会員になるための資格

福生市内に
住んでいる方

健康で
働く意欲のある方

60歳以上の方

シルバーの目的に
賛同できる方

※詳細につきましては、こちらをご確認ください

入会までの流れ

入会面談の予約をする

下記のお好きな方法で入会面談のご予約をお願いします。
なお、面談予約時に詳細についてのご質問はお答えしておりません。ご了承ください。

WEBで予約をする

下記ボタンより入会面談申込みフォームに移動し、必要事項を入力の上送信してください。7日以内にセンターより入会面談日の調整をし、ご連絡いたします。


電話で予約をする

お電話での予約時は、住所・氏名・年齢・入会面談希望日時・連絡先等をお伝えください。7日以内にセンターより入会面談日の調整をし、ご連絡いたします。

042-553-3261

[8:30~17:15(土日祝定休)


センターに行って予約をする

センターに直接お越しいただき入会面談の予約をする場合、入会面談申込フォームに必要事項をご記入いただきます。改めて、7日以内にセンターより入会面談日の調整をし、ご連絡いたします。

STEP
1

入会面談へ参加する

入会面談日にお越しいただき、以下の説明をさせていただきます。説明後に、ご質問やご希望を伺います。

  • シルバー人材センターについて
  • 入会に必要な事項について

入会面談終了後、入会登録に必要な書類をお渡しいたします。

参加した入会面談の有効期限は3ヶ月間です。3ヶ月を過ぎると、再度入会面談を受けていただく必要がありますので、ご了承ください。

入会面談時にお持ちいただくもの

  • 筆記用具
  • 身分証明書(顔写真があるものが望ましい

STEP
2

入会登録手続きをする

入会面談後、シルバー人材センターに入会を希望される方は入会登録手続きを行います。

手続きが終わりますと、直近の理事会において入会審議を行い、承認された場合は会費を納めていただき会員登録完了となります。
なお、理事会で入会を承認されない場合もあります

入会手続きに必要なもの

  • 入会申込書(不明な項目は記載しないでください)
  • 顔写真2枚(3ヶ月以内に撮影した縦4㎝×横3㎝の大きさで、裏に氏名を記入)
  • 誓約書(1通)

理事会承認後に年会費を納めていただきます

  • 年会費2,000円

年度の途中でも2,000円を納めていただきます。一度入会し、年度途中に退会しても年会費はお返しできません

  • 振込依頼書
  • 本人名義の西武信用金庫の預金通帳

理事会で入会を承認された方は、西武信用金庫の預金口座を開設していただき、通帳をお持ちいただきます。既にお持ちの方は、お持ちの通帳で構いません。なお、口座を開設できない方は、入会承認を取り消します

STEP
3

お仕事を探す

希望にあったお仕事を探します。お仕事は、就業情報やHPに掲載されています。詳しい条件などはお気軽に職員にご相談ください。(直ぐにご希望のお仕事が見つからない場合もあります。

具体的にお仕事が決まりましたら、実際にお仕事をする場所での研修を行います。なお、実際にお仕事をする場所での研修の他に、シルバー人材センターの会員としての研修にも参加をしていただきます。

STEP
4

さあ、お仕事の開始です!

新しい毎日のスタートです。健康に気をつけて楽しく働きましょう。

規則正しい生活のリズムを整え、一緒に仕事をする新たな仲間と支え合いながら楽しく働きましょう。

STEP
5

お仕事の種類

家事の経験を活かしたお仕事

  • 屋外・屋内家事援助(掃除・洗濯・買い物等)
  • 話し相手・家事のお手伝い

身体を動かすお仕事

  • 清掃・除草作業
  • 不用品片付け・粗大ゴミの搬出

資格や技術を活かすお仕事

  • 襖・障子・網戸の張替え
  • 簡単な大工・塗装作業

人と関わるお仕事

  • 公共施設の受付 ・電話対応
  • 商品整理・工場内軽作業

よくあるご質問

何歳から入会できますか?

おおむね60歳(入会年度に満60歳になる方)からとなります。

入会希望の方は事前に面談を受けていただき、お申し込みとなります。面談のご予約は電話またはホームページ(専用フォーム)よりお申し込みください。

会員になれば必ず仕事に就けますか?

センターは会員に就業保障をする団体ではありません。センターが受注する仕事の量や種類は、景気や雇用情勢と大きな関わりを持っているため、常に定量的な仕事を確保しているわけではありません。

お客様から依頼のあった仕事を、お住まいの地域や作業内容・頻度・その他必要とされる条件に適した会員の方に提供しています。それらの条件に適合しない場合は提供できないことになります。

会費などはありますか?

あります。年額(4月から翌年3月まで)会費2,000円を入会決定時に支払っていただきます。

年度途中で退会される場合でも年会費の返金はできません。入会後は、会員継続の意思確認を行い、希望される方は毎年4月に年会費2,000円を支払っていただきます。

雇用保険や労災保険の適用になりますか?

請負就業:センターと会員では雇用関係が発生しないため、雇用保険及び労災保険は適用になりません。

派遣就業:労災保険は適用となります。雇用保険については原則適用になりません。(マルチジョブホルダー制度は除く。)

会員が事故に遭ったり、就業中や就業途上に事故やケガ・相手に損害を与えた時はどうなるのですか?

センターが加入している傷害保険及び賠償責任保険の対象となります。(一部対象ができない場合、補償しきれない場合もあります。)

退会するにはどのような手続きが必要ですか?

退会のタイミングに制限等はありません。希望される場合は、事務局までご連絡下さい。退会時には、会員証をご返却いただきます。貸与を受けた場合は、制服・帽子等もご返却をお願いします。

また、市外への転居や健康上の理由で就業できない等の事由が発生した場合も事務局へお申し出下さい。

この他、年会費を一定期間お支払いいただけない場合は、原則退会となります。

安全就業について