センター概要

福生市は、人口5万9千人、面積10.16K㎡の小さな市です。主に商業の町として栄え、米軍横田基地をかかえ、国際色豊かな町並みです。

福生市シルバー人材センターは昭和54年11月に発足以来、「地域社会に貢献する」シルバー人材センターを目標に事業を展開してきました。当初は公共事業主体の事業体系でしたが、今は一般家庭の仕事の開発に方向転換。家事援助サービス、ハウスクリーニング、洋服リフォーム、着物の着付け等市民に親しまれるサービスを展開し、新しいセンターを目指して今変身中です。

正式名公益社団法人
福生市シルバー人材センター
住所〒197-0024
東京都福生市牛浜163(さくら会館内)
TEL / FAX042-553-3261 / 042-553-0041
営業時間8:30〜17:15 [土日祝定休]
設立年月日昭和54年11月
代表者会長 辻村 洋一

センターの仕組み

  • ご依頼の仕事は、シルバー人材センターが責任をもって請け負います。
  • シルバー人材センターは、登録されている会員に仕事を提供します。
  • シルバー人材センターは、会員に仕事の対価を「配分金」として支払います。
  • シルバー人材センターで扱う仕事は、臨時的・短期的な仕事が中心ですが、特に資格や知識・専門的技術などが求められる仕事についてはこの限りではありません。
  • シルバー人材センターでは、毎月いくら支払うというような、収入は保障していません。
  • シルバー人材センターと会員、会員と依頼者との間には雇用関係はありません。
  • 雇用関係がありませんので、仕事をする会員は労災保険等の対象になりません。仕事中や仕事先への往復途上に事故があった場合は、独自のシルバー保険( 傷 害・損害賠償) で対応することになります。

役員紹介

役員
役職名氏名
会長(代表理事)辻村 洋一
副会長(代表理事)北條 育子
常務理事(業務執行理事・事務局長)鳥越 裕之
理事大塚 幸二
理事小川 政義
理事川村 直
理事七海 茂
監事山口 長喜
監事小林 正太郎

リンク各種

官公庁関係

シルバー人材センター関係